こんにちは。まめです。
出雲大社周辺の駐車場は無料も多く、停めやすいです。
しかし、10月の神在祭の時は満車になることが多いので注意です。言い方を変えれば、それ以外は割と余裕で停められることが多いです。
また、満車であっても回転がいいので、少し待ってたら開くこともしばしばです。
出雲大社の楽しみ方も参考にしてください。→【出雲大社の楽しみ方・参拝方法】
①出雲大社外苑駐車場(無料)

駐車場の入り口です。特に料金等払うところはありません

- 収容台数 385台
- 営業時間 6:00〜20:00
- 正門までの距離 450m
- 正門まで徒歩 6分
出雲大社の大注連縄がある神楽殿側にあるメイン駐車場です。
多い時の渋滞はこちらの駐車場待ちの車です。
神楽殿側からも入ることができるのですが、正門や参道は逆から歩くことになります。
②かめやま駐車場(無料)

下の写真の奥がメイン駐車場です。
- 収容台数 奥約100台+手前約20台
- 営業時間 制限なし
- 正門までの距離 230m
- 正門まで徒歩 3分
出雲大社前の西から東に続く道から「北島国造館」方面へ折れるところにあるのがこの駐車場。
手前に小さい駐車場と、奥に大きめの駐車場があります。
車椅子の方はこちらの手前の駐車場に停めてから入るのがオススメです。
看板もあります。駐車場用の通路は松の参道の近くに続いてます。※正面鳥居と祓社は過ぎてます。
③古代出雲博物館駐車場(無料)

- 収容台数 244台
- 営業時間 表記なしですが 9:00〜20:00くらい…
- 正門までの距離 400m
- 正門まで徒歩 6分
博物館の駐車場ですが、出雲大社参拝客も駐車できます。
綺麗で停めやすい駐車場ですが博物館でイベントをしている時はとっても混みます。
古代出雲博物館の公式サイトは→ こちら
④みせん広場駐車場(無料)

- 収容台数 111台
- 営業時間 制限なし
- 正門までの距離 650m
- 正門まで徒歩 9分
正門からちょっと離れてますが、穴場的駐車場です。
お正月等でなければ空いている割合が多いです〜。
近くにコンビニもあり、このコンビニには電気自動車の充電設備もあります!
⑤出雲教北島国造館駐車場(無料)

- 収容台数 50台
- 営業時間 制限なし
- 正門までの距離 230m
- 拝殿の手前の銅の鳥居まで190m
- 正門まで徒歩 8分
正門や参道をすっ飛ばして拝殿までダイレクトに近づけるのがこの駐車場(出雲の森表記になってますが)。
池のある庭や滝もあり、駐車がてら散策も気持ちがいいです。
北島国造館公式サイトは→ こちら
⑥神門通り交通広場駐車場(無料)

- 収容台数 60台
- 営業時間 制限なし
- 正門までの距離 260m
- 正門まで徒歩 4分
イベントなども開催される広場兼駐車場です。イベントがある際は駐車できません。
また、とってもいい場所にあるので観光の方が一番お停めになるため、満車になりやすいです💧
バリアフリートイレ完備で、正門に行く際に神門通りも通るので、雰囲気を味わったり正門から入るにはちょうどいい駐車場です。
平日には絶対オススメです!
⑦道の駅 大社ご縁広場駐車場(無料)

- 収容台数 184台
- 営業時間 制限なし
- 正門までの距離 850m
- 正門まで徒歩 11分
正門までは距離がありますが、一の門=出雲大社大鳥居から参拝したい方にはオススメ!
遠いので通な方はここに真っ先に停めに行くみたいです。
電気自動車の充電設備や身障者トイレも完備です。
⑧旧大社駅駐車場(無料)

- 収容台数 150台〜※白枠がないのでおおよそです
- 営業時間 制限なし
- 正門までの距離 1200m
- 正門まで徒歩 15分
観光スポットとも言える「旧大社駅」。
駐車場としてはかなり遠いのですが、こちらの駅舎をみて回るのも本当に素敵なんです。

出雲観光ガイドを見ればその素敵さがわかります→ 出雲観光ガイドHP
⑨アップルパーク出雲大社前第1駐車場(有料)

- 収容台数 49台
- 営業時間 制限なし
- 正門までの距離 90m
- 正門まで徒歩 1分
- 料金 入庫後60分300円、以後60分毎200円、24時間最大600円
正門から一番近くて、便利で、有料で、とてもとても混むのがこちら。
有料ですがリーズナブルです。
ただ回転はよくないので、待つくらいなら他の駐車場を私なら当たります。
お正月などは人もすごくたくさんいるので注意が必要です。
ただお身体が不自由な方には時間と距離が理想的なのは捨て難いでしょう。
⑩稲佐の浜駐車場(無料)
- 収容台数 普通車23台・軽自動車2台
- 営業時間 制限なし
- 正門までの距離 1500m
- 正門まで徒歩 20分
出雲大社に行く前に砂をとって、出雲大社の素鵞社に奉納し、「御砂」を代わりに持ち帰る方はこちらに駐車場があります。
ここで停めて歩いて行ってもOKです。遠いですけど…平日は基本的に空いてます。
出雲観光ガイドサイトは→ こちら
まとめ
いかがでしょうか。
駐車場は割とたくさんあります。
周辺のお店や施設によっては、利用者以外駐車禁止もありますので、ここに乗っていないところは要注意です。
神様にご挨拶に行くのに無断駐車なんてタブーなことはやめておきましょう😓
出雲大社へ行く際の参考にしていただければ嬉しいです。
出雲と松江のオススメ観光と、出雲の外さないお食事処もまとめました↓
島根のお土産はこちらをご参考に↓
関西から出雲へのアクセスもご覧ください↓